川崎大師訪問介護ステーション

ブログ
BLOG

2021年09月17日(金曜日)

リハビリの活動@まこと part2

まことでは、少し前になりますが8月に「夏まつり」ということでボールすくいを行いました!

きれいな色のボールを沢山すくおうと、楽しそうな表情の方もいれば、子どもたちは一生懸命真剣な顔で参加してくれました!

P1060155  P1060143

年配の方からは「きれいね~」との声も(^^♪

それぞれすくったボールでセンサリーボトルやセンサリーバッグを作りました。

センサリーバッグは感覚あそびになり、ムニムニと押したりつまんだりしてあそびました。

P1060159  P1060170

生活介護の方は、センサリーボトル作りをし、船を浮かばせて素敵な置き物が完成★

P1060172

 

まだまだコロナの状況が続いていますが、皆にとって夏の思い出になっていると嬉しいです!

2021年08月28日(土曜日)

コロナ体験記

こんにちは。厳しい残暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

日々のニュースや新型コロナウイルス感染情報を聞いて、

ちょっと前の自分も・・・とこのたびブログで体験をお伝えすることにしました。

 

基本会社と自宅の往復、間にちょこっと夕飯等の買い物など挟む程度の生活でしたが

1月に家族含め5人がコロナ感染陽性に。家庭内クラスターですね・・・

高齢の母も同居していた為主人だけ自宅療養、子ども3人と私は横浜のホテルに宿泊療養となりました。

母は感染していなかったのが幸い・・・でも普段からお風呂・食事と生活を一緒にしていた為急遽分けることになりました。

が・・・足りないものがいっぱい・・・大変(ToT

揃えるのにも買い物にも行けず困っていたところ上司に家電を運んでもらい

同僚の看護師さん達にも買い物や差し入れ(癒しの差し入れも)を・・・感謝感謝の連続でした。

ママ友にも買い物や差し入れを玄関前に置配してもらい持つべき友はと改めて皆のやさしさに涙が出ました。

私はというと毎日テレビで報道されていることが現実になってしまい、宿泊療養中容体が悪化し緊急入院。

酸素飽和度89%まで下がりました。

ブログ用写真 2021.8 ブログ用写真 2021.8月

入院先での手厚い看護のおかげで今はすっかり元気になりました。

入院生活中不安になり落ち込むこともありましたが先生や看護師さん達に内心面からも励まされ私は皆に支えられていることを改めて実感しました。

今は家族共々後遺症もなく何事もなかったかのように毎日会社と家の往復・・・ちょこっと買い物も・・・

でも手洗いマスクと感染予防対策はしっかり注意しています。

皆さんもご注意を!!

 

2021年06月17日(木曜日)

リハビリの活動@まこと

こんにちは。今回は、リハビリスタッフの活動の一端をご紹介させていただきます!

普段は、訪問リハビリとしてご自宅で幅広い年代層へのリハビリを行っておりますが、まことにも毎日スタッフが出入りしてリハビリを行っております。

その一つ、小児リハビリをご紹介します。

P1050935 (2)

P1050947 (2)

身体を動かしたり、お座りの練習をしたりおもちゃを使いながら感覚を養う遊びを取り入れ、とても楽しく過ごしています♪

医療的ケアの多い子は、発作を予防するお薬を使っていると副作用で眠気が出たりもするので表情の変化が分かりづらく、快・不快の判断が表情だけでは汲み取れないことが多いのですが、

そんな中でも抱っこや直接触れ合うことで喜んだり笑顔になると、とてもやりがいを感じます。

また、まことに通っている利用者様の中には、ここの訪問看護を利用している方も多く、好きなおもちゃやご自宅での過ごし方などを情報共有しながら、積極的にリハビリに取り入れています。

小児のリハビリに入っていると児は関節が硬くなるスピードが本当に早いので、小さいころからの関わりやアプローチの必要性を実感しています!!

 

 

 

 

 

2021年05月24日(月曜日)

季節を感じる日常をご紹介します

今回は、ケアマネさんの日常の一コマをご紹介します!

ご自宅では、春先からつばめが車庫に毎年巣を作るようで

ひなが大きくなるころ、カラスが狙い始めるのでカラス除けを作って子育てを温かく見守っています。

DSCF0356 DSCF0369

今年は5羽育っています♪

利用者さんの中には野山の風景で季節を感じたり、山菜などの食材で春を感じたりする方もいらっしゃいますよ。

また、自宅では春先に夏野菜を植えています。

DSCF0375

写真はミニトマトの苗。そのほかに、パプリカ、オクラ、バジルを育てています。

利用者さんの中には草花や植木を好きな方もいて、手入れの仕方や芽の摘み方など教わったりと

話に花が咲いたりしています。

ケアマネの仕事は各利用者さんの自宅を訪問し生活の様子や身体の具合等話を伺いながら

困りごとの相談やサービスの調整を行っています。

年齢を重ねた方の生活や生活の知恵は、日々勉強になりますね★

2021年04月22日(木曜日)

オンラインタケノコ堀りを行いました☆

今日はまことでオンラインたけのこ堀りを行いました!

P1050848

沢山のたけのこが採れましたよ~!

今日はタケノコをお土産に持って帰ります♪

P1050844 P1050846

ご参加ありがとうございました~♪

2021年04月19日(月曜日)

砂子分室の近辺をご紹介します!

どうも、訪問ナースマンです!

4月になり、若草の緑が目にも鮮やかな季節となりました。そろそろ散歩が気持ちいい時期ですね、

ということで今日は川崎大師訪問看護ステーションの支所である砂子分室の近辺を散策がてらご紹介したいと思います!

まず、川崎大師訪問看護ステーションには支所があり、その一つが川崎駅から徒歩数分の砂子通りにあります。

砂子の事務所にも看護師、事務員が所属しており、毎日ここから訪問しています。

では散策スタートです!

まずは事務所の目と鼻の先にある、「かわさき宿交流館」を紹介させていただきます

image8 (2)

時は江戸時代、かつて東海道五十三次のひとつとして「川崎宿」がありました。

この東海道かわさき宿交流館は「東海道五十三次」についての資料を紹介していて、パネル展示や映像を利用し、江戸時代から近年までの川崎の様子が見られて、とても面白いのです!

僕も初めて入館しましたが、ボランティアガイドの方もいて、丁寧に説明していただき理解が深まりました)

入場無料というのが何より嬉しい!

ちなみにエントランスには、川崎宿に実際にあったお茶屋さん「万年屋」を模したお休み処も! 

かの有名な『東海道中膝栗毛』の弥次さん・喜多さんが物語の中で、この「万年屋」に立ち寄り、食べたのが「奈良茶飯」という、栗やあずきなどの入ったおこわでした。砂子通りにある大正2年創業の老舗「東照」が当時の味を再現したものがこちらです。

_1_04 (1)

テイクアウトもできるようなのでぜひ!

続きまして、

川崎宿から駅と反対方向へ少し歩くと見えてきたのが稲毛神社です。

川崎宿の鎮守とされ、明治以前は「川崎山王社」と称し、現在も氏子の間では「山王さん」の名で親しまれています。

image2 (5)

稲毛神社のおみくじはなんと男性・女性それぞれに引くくじが違います!男くじには仕事運や勝負運、女くじには美容運やファッション運などが書かれ、中にはお守りも入っています!

僕は大吉でした!!

image1 (4)

稲毛神社を出て、市役所通り方向へ歩いていると目に入ってきたのが巨大アート!
image6 (2)
現在、川崎市が建設中の本庁舎工事現場の仮囲いに描かれている壁画で、江戸時代から未来に至るまでの川崎の文化や街並みを描いたとのことです。いや〜、圧巻です!
本庁舎完成予定の2023年3月末まで見ることができます。
最後に散策中に見つけた可愛らしいお地蔵様です。砂子通りのどこかにいますので、みなさんもぜひ探してみてください^ ^
image9 (2)
まだまだご紹介したい所はたくさんありますが、今日はこのくらいで。それではまた!

2021年03月26日(金曜日)

防災訓練を行いました(火災・水害)

先日、防災訓練を行いました。

火災の訓練のあと、水害の訓練をしました。

火災は何度か行っていることもあり比較的スムーズに行う事が出来ました。

IMG_0896.jpg 2021.3月防災訓練①

水害の訓練は、豪雨による自然水害の設定でした。

水害は数日前から予測ができるものであるため、天気予報などを事前に確認して

準備をしっかり行なうことと、早めに行動をすることが大切であることを再確認しました。

IMG_0898.jpg2021.3 防災訓練②

IMG_0900.jpg2021.3 防災訓練④

事前にご家族には雨具もご用意いただきました。ご協力ありがとうございました。

豪雨の際は、土嚢を積んで室内に水が入らないように。

IMG_0902.jpg2021.3 防災訓練⑤

前回の豪雨では、トイレから水が逆流していたので、水袋と土嚢でトイレと浴室の排水溝を塞ぐ

必要があることも学びました。

今はラジオやテレビだけでなく、スマホでも最新の気象情報を知ることができるので

そういったツールも活用しながら皆安全に行動できるよう準備していきたいと思います。