川崎大師訪問介護ステーション

ブログ
BLOG

2022年01月20日(木曜日)

アンケート結果公開

こんにちは。今日は大寒ですね。

さて、先日、療養通所介護まことを利用して頂いている利用者様の保護者の方にアンケートを実施いたしましたので、公開いたします。

①2021まこと保護者向け児発評価表

②2021まこと保護者等向け放課後等デイサービス評価表

③2021まこと保護者等向け生活介護援評価表

④2021まこと家族等向け療養通所援評価表

 

ご家族様には率直なご意見をいただけたことを心より感謝申し上げます。

現在、すぐに改善していける部分はまこと内でも話し合いを進めております。

また、入浴サービスに関しては診療報酬上点数がついておりませんが、入浴ニーズが高いことも

改めて認識することができました。

コロナの影響もあり家族会などの交流の場が設けられておらず、意見交換の場がなかなかありませんでしたが

求められる事業所であり続けられるよう、これからも率直な意見交換のできる関係性を築いていきたいと思います。

ご協力、ありがとうございました。

 

寒い日が続いており、コロナの感染者も爆発的に増えておりますので

どうぞ皆様お身体ご自愛ください。

 

 

 

 

2022年01月11日(火曜日)

「4年ぶりの大雪」

こんにちは、砂子分室の看護師です。

2022年1月6日(木)川崎にも大雪が降りました。

川崎生まれカワサキ育ちの私は、アラフィフでありながら雪が積もってくるとなんだかワクワクしてしまいます。

午前中から降り続いた雪は、夕方になると10㎝ほどの積雪となりました。

IMG_0580

川崎大師訪問看護ステーションは、自動車、電動自転車があり、自動車での訪問もできますが、川崎は坂がなく

一方通行の細い道が多いため自転車での訪問が中心です。

若いころはスキー・スノーボードが好きで、冬になると休みのたびに雪を求めて山へ行ったものです。

急降下も恐れず山道を下っていたのですが、年を取ると雪道を自転車で走るのは恐怖!

足がガクガクでした。

自宅までの帰り道、ほんの数キロですが、7回も尻もちをついてしまい、足腰の弱りを実感いたしました。

翌日はアイスバーンで若いスタッフも自転車ですっころんでましたが、幸いなことに

誰もケガをすることはなかったです。

雪を理由に訪問をキャンセルする方もいなかったので、予定通りのスケジュールで訪問を終えて、

ワクワク・ガクガクの大雪でした!

IMG_0581

まだまだ毎日寒い日々が続きますが

皆様も体調崩されませんように。

 

2021年12月23日(木曜日)

メリークリスマス☆と、年末のご挨拶

今年もとうとうあと1週間ですね。

寒さが厳しくなり、冷え性にはつらい季節です・・・(笑)

そして12月といえばクリスマスですね!

まことではクリスマスに向けて11月から準備を進めていました。

P1060358 P1060356 P1060355 P1060354 P1060353 P1060352

利用者様と一緒にリースやツリーを作り、まことに飾りました!

特に子どもたちにとっては、クリスマスというのは大きなイベントですよね。

私は小学校低学年くらいまでサンタさんの存在を信じていたのですが、24日の夜は本当に楽しみで仕方ありませんでした(笑)

 

2021年もコロナウイルスと付き合いながらの1年となりました。

オリンピックが開催されたことに対して様々な意見があったかと思いますが、コロナ関連のニュースばかりだった日常から

少し活気が戻ったように感じました。

ここ最近は感染者数が落ち着いてきていますが、新たな変異株が出てきているとのことでまだまだ気が抜けなさそうです。

私たち、川崎大師訪問看護ステーションと療養通所介護まことでは、今後も引き続き感染拡大防止に取り組んでまいります。

 

皆様、体調に気を付けて、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

image0 image3

厄除大師 川崎大師平間寺         自動車交通安全祈祷殿

2021年12月23日(木曜日)

小児プライマリケア認定看護師

こんにちは。

さて、突然ですが、「小児プライマリケア認定看護師」ってご存じですか?

日本初! 小児プライマリケア認定看護師の育成がスタート | 済生会 (saiseikai.or.jp)

 

小児プライマリケア認定看護師教育課程 | 済生会横浜市東部病院 (saiseikai.or.jp)

 

2021.4月に全国で初めて開講された、小児プライマリ分野の認定看護師教育課程です。

現在、済生会横浜市東部病院で行われておりますが、当事業所が教育課程の外部実習先となっており、

約8名が川崎大師訪問看護ステーション・療養通所介護まことで実習を受けていただいています。

そして、川崎大師訪問看護ステーション、療養通所介護まことの統括管理者である島田珠美所長が

講義や入試委員を務めています。

 

私たちは、小児看護が好きな方や、医療的ケア児への関わりや支援に興味がある方がもっと

増えて、仲間になってもらえたら嬉しいな、と願っています。

児への関わりはもちろんのこと、児を取り巻くご家族や学校、かかりつけの医療機関などの関係機関との連絡調整をしながらの

就学支援など、学びの多い事業所だと思いますので、興味がある方はお気軽にご連絡くださいね!

感染対策に配慮しながら見学することも可能です。

 

冬至を迎え ぐっと寒さが深まりましたが、みなさん柚子湯には入りましたか?

身体を温めて寒さ撃退!!この冬も元気に過ごせますように。

それでは!

 

 

 

 

 

2021年12月09日(木曜日)

まことでの看護

4月からまことに勤め始めている看護師です。半年過ぎてみて、

病院や施設とは異なり地域で生活する子どもたちを対象とする看護の難しさを感じつつも、まことに来る子たちの可愛さに癒される日々です!

天気が良い日にはお外で外気浴をしたり、近くにお散歩に行ったりしています.

P1060307

(抱っこで笑顔を見せてくれるSちゃん)

今月はクリスマスツリーを飾りました!

P1060333 P1060341

(クリスマスツリーと一緒にパチリ☆)

 

また、8~10月にかけては小児看護の研修に行きました。
平日にも研修や実習がありましたが、勤務調整をしていただくことで参加することができました。
今年はコロナ禍によりリモートでの研修が中心となりましたが、自宅にパソコンがなく、職場のパソコンをお借りして受けさせてもらいました。
研修により勤務調整が必要になるなどのことがありましたが、柔軟に対応していただくことができ、そのような研修にも参加しやすい環境にあります。
盛り沢山な内容だった研修での学びをこれからのまことでの看護に活かしていきたいです!

2021年11月26日(金曜日)

介護支援専門員と看護師の両立

訪問時にはカイロを手放せなくなってくるほど、外気が冷たくなってきました。

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

今回は、看護師としてパートで勤務しながら介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を取得したTさんのお話です!

 

私は先月から介護支援専門員の資格を活かして働けるようになり、看護師とケアマネージャーの仕事を両立して働かせていただいています。

介護支援専門員とは、「生活の困りごと」をアセスメントして一人ひとりの価値観に寄り添い必要な介護サービスに繋げる役割があります。

看護師は、利用者に起こっている身体的問題点をアセスメントして医療面でケア介入を行なっていきます。

医療面と生活面の両方の視点で介入できれば少しでも良い看護に繋げられるかと思っていましたが、今まで看護の側面でアセスメントをしていたので、問題型思考となり思考の切り替えが難しく感じています。

はじめて介護支援専門員として受け持った認知症の利用者の方が、はじめは人が来ることも拒んでいましたが少しずつサービス介入者に慣れてきて、笑顔で生活してくれているのを見ていると、いろいろと頑張ってよかったと感じます。

当たり前の日々の生活が病気などで継続できなくなりそうな時、サービス介入によってその生活を大好きな自宅で継続できるよう支援する在宅看護や介護支援専門員。

人生の先輩方の歴史に触れることができ、どちらもとてもやりがいのある仕事と感じます。

私たちは日々のほんの少しの時間にしか関わることができませんが、その中でご本人・ご家族の思いを汲み取り、寄り添ったケアを

続けていきたいと思っています。

 

さて、それでは今日も利用者さんの笑顔の為に、元気に行ってまいります!!

コロナもこのまま収束してくることを祈るのみです。

寒くなってきましたので、皆さまご自愛くださいませ。

それでは!

2021年10月28日(木曜日)

まことから訪問看護に移動して感じること

こんにちは(^▽^)/

一気に肌寒くなり皆様体調崩されてないでしょうか?

今月は、まこと勤務を経て訪問看護ステーションへ移動した看護師さんにお話しを伺っています。

 

6月にまことから移動し5か月が経ちました。

今までは、お迎えに行ってまことで日中を過ごす方のサポートでしたが、今度の訪問看護はお家で過ごすためのサポート。

利用者様も十人十色、様々な方々がいらっしゃいます(o^―^o)

私は小児系の経験がメインだったので、訪問看護は新しい発見ばかりで日々勉強です。

例えば、まことと家での表情が違っていたり、家にあるものを使ってケアをする方法を考えたり。

あとはケアマネさんをはじめ、医師、ヘルパー、訪問入浴、デイサービスなど、たくさんのサービスが連携していることがわかりました。

まだまだ慣れないこともたくさんありますが、周りの方々に助けてもらいながら過ごしています♪

 

たくさんの方々に教えていただいている御恩を、利用者様たちに還元できるように、これからも頑張りたいと思います!(^^)!