川崎大師訪問介護ステーション

ブログ
BLOG

2017年01月05日(木曜日)

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

12月30日~1月3日までお休みをさせていただき、年始は1月4日からスタートとなりました。

年末年始は24時間体制で待機を持ちながら勤務してくれたスタッフのおかげで利用者様の生活を継続して支援することができました。ありがとうございました。

昨年は、医療法人 誠医会に『療養通所介護まこと』を開所し、スタッフにも恵まれて新たな事業をスタートすることができました。お力添えをいただきました皆さまには大変感謝しております。ありがとうございました。

本年は、川崎大師訪問看護ステーション開所20年目の年となります。

節目の年にこれまでを振り返り、また新たにスタッフも増員して更なる質の向上と安定した事業運営・事業拡大を目指してまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

2016年11月24日(木曜日)

~腰痛予防・膝痛予防~

おはようございます。

今日は都内でも雪が降っていますね☃

11月に雪が降ったのは54年ぶりとのこと!

周りではインフルエンザや胃腸炎の方が例年よりも早く出ていて

厚労省のデータだと例年同期と比べて4.7倍だそうです。

寒暖差&感染対策をして体調管理に努めたい今日この頃です。

 

さて、投稿が遅くなってしまいましたが、10月に行われた腰痛予防の勉強会報告です♪

理学療法士のKさんより、実技メインの講義をしていただきました。

「腰痛・膝痛」

業種の中でも訴えの多いものですが

リハビリの視点から腰痛・膝痛の予防には「普段の姿勢」がとても重要であることを話されました。

そこで

①普段の自分の座位姿勢・立位姿勢はどうなっているか、

②膝や腰に負担のかかる姿勢をとっていないか、

③筋力が力を発揮しやすいような姿勢をとれているか、などをポイントに

力が入っている場所・姿勢・歩き方、などを意識的に確認し合いました。

やってみると多くの気づきがあり、普段から意識していくことの必要性を感じました。

 

また、痛みが既にある場合は、筋肉の緊張や可動域、防御的姿勢をとることにより

股関節やひざ関節にストレスが加わり痛みが増す原因になるため、

適度なストレッチなどで筋緊張を緩めてあげることが大切であることも教えていただきました。

いくつかストレッチの方法も紹介していただき、

スタッフからはすぐにでも活かせる内容だったととても大好評♪

 

その他、スタッフからは以下のようなリアクションがありました。

・各関節の可動域を上手に使うことで痛みの緩和と予防に有効であることがわかった

・普段の生活の中で少し気を付けて過ごすことの大切さを感じました

・痛みがある場合は対処療法ではなく原因を考えていくことを知った

・適度なストレッチで予防や改善に繋がる

・実技が多くわかりやすかった

・自分の姿勢に意識を向けて、苦手な部分を把握することが大切であることを学んだ

など

 

Kさん、貴重なお話をありがとうございました!

2016年10月13日(木曜日)

新入職者歓迎会♪

金木犀の香りもあっというまに通り過ぎ、

気候もぐっと秋らしく風が冷たく感じる季節になりました。

季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですが皆さまお変わりありませんか?

 

さて、川崎大師訪問看護ステーションでは、

8月から「療養通所介護まこと」を新たな事業としてスタートし早2か月が経過しました。

バタバタとしていて遅くなってしまいましたが、

新しく仲間になってくださった4名の歓迎会を行うことができました!

運転手兼マッサージ師、保育士、障害の子を持つお母さん、など職種もさまざまです♪

そして、これまでリハビリ職は理学療法士(PT)1名でしたが、

10月からは作業療法士(OT)も仲間入り。

宮川病院のリハビリ科も歓迎会に参加してくれて交流を持つことができました。

img_4976

 

だんだんと人数が増えてきて、職種もさまざまです。

多職種で知識を出し合いながら

よりよいケアに繋げていけたらと思います。

これからどうぞよろしくお願いいたします!!

2016年09月27日(火曜日)

開所から約2か月。

療養通所介護まことがオープンして約2か月が経過しました。

現在、月・水・金でオープンしておりますが

徐々に利用者様も増えてきました!

初日は1名からスタートし、2名、3名と増えてきて

9月の終わりには1日6名利用してくださいました。

(スタッフはまだまだ慣れず、バタバタでしたが・・・!)

8月と9月は夏休みから学校が始まるスタイルの変換があり、

また、スタッフが交代で夏休みを取っていたこともあり、

一日事故がないように過ごし、ご自宅へお送りすることに必死でした。

そんな中、、、

先日、まことで初めてのイベント、お誕生日会を行うことができました♪

9月生まれがお2人、20歳と18歳になりました~☆ミ

お誕生日おめでとうございます!!!

img_4886

3名は送迎(帰り)前、1名は送迎(到着)後・・というキセキ的に重なる瞬間に

集合写真(*^_^*)

スタッフみんなでハッピーバースデーを歌って♪

このときみんな目をパッチリと開け、笑顔も見せてくれました(*^_^*)

まことに来てくれて、どうもありがとう!

これからも楽しい時間を一緒に作っていけるように頑張りますので

よろしくお願いします!

次のイベントは、ハロウィンの予定です(^o^)丿

お楽しみに♪

2016年08月30日(火曜日)

8月の勉強会

8月の勉強会は、「療養通所の見学報告」。

2か所見学に行かせていただいたときの報告を行いました。

1か所目は、横浜市の療養通所介護施設、青葉区メディカルセンター。

http://www.yokohama-aobaku-med.com/txt/zaitaku.htm?utm_source=kd#05

 

2か所目は、川崎市にあるNPO法人療育ねっとわーくサポートセンターロンド。

http://rond2981.jimdo.com/事業内容-1/児童期支援/

児童発達支援事業と生活介護事業を見学しました。

 

その2か所の見学を踏まえて、8月からオープンしている「療養通所介護まこと」の

現状と課題について触れ、スタッフとの意見交換を行いました。

IMG_4591[1]

IMG_4589[1]

訪問看護ステーションとの連携の在り方についてや

率直な疑問点などを共有し、新たな課題が見つけられた

時間になりました。

 

2016年08月30日(火曜日)

職場BBQ

先日、職場のスタッフでBBQを行いました!@川崎マリエン

 

IMG_4253

旦那さんやお子さんも一緒に参加♪
IMG_4257 IMG_4258

とても暑~い一日でしたが、そうめん流しもして涼しげに過ごすことができました。

IMG_4259

芝生があってボールで遊んだりもでき満喫♪

IMG_4274

会場の予約や準備をしてくださった古川さん、増子さん、黒野さん、

楽しい企画をありがとうございました!

2016年07月17日(日曜日)

試食会 ~配食サービス2社食べ比べ~

先日宅配弁当を2社依頼して試食会を行いました。

1社目は、宅配クック123さん。

http://takuhaicook123.jp/menu/

普通食

たんぱく・塩分調整食

ムース食

やわらか食

透析食

消化にやさしい食

6種類をお持ちいただきました!

ごはん付きです。

securedownload

スタッフみんな、ごはんを片手にいろいろな種類を食べ比べ♪

IMG_3293

ディスポの容器は簡易的。飽きが来ないように、季節によって柄や色を工夫しているそうです。

今回は緑色でうちわがプリントされている夏らしいデザインでした!

宅配クックさんはファミリーマートが親会社になっていて

今地域によっては配食だけでなくファミリーマートでのお買い物代行サービスも行っているのだとか!

配食サービスはお弁当だけではなくなっているのですね。

 

2社目はライフデリさん。

7月中旬、川崎に新しく店舗ができたそうで早速お願いしました♪

http://lifedeli.jp/menu.html

securedownload3

普通食

カロリー調整食

透析食

腎臓食

ムース食

5種類をお持ちいただきました。

おかゆ・ごはん付き、そして

一つ一つにひまわりの折り紙つき!

お持ちいただいたご担当者のご家族が作ってくださったものだそうで、

とても温かみのあるお弁当でした。

容器は回収制になっていて、次の日に取りに来てくださいます。

ディスポで食べたらそのまま捨てられる容器も簡易的で良いですが、

ライフデリさんのは見た目が豪華に見えますね。

2

 

実際に味や感触、食べやすさ、お食事のボリューム、見た目などを体感して

価格も比較したりしました。

他業者との差別化をどうしているかも大切ですね。

 

スタッフのアンケートでは、配色サービスの選定時に重要視するポイントとして

第1位 価格

第2位 味

第3位 食事の見た目

 

でした!そのほかに、

ケアマネ内での評判

安否確認の有無

などもありましたよ。

 

安心安全な食事をお届けするのはもちろん、

飽きのこない、

楽しみが増える機会を

提供していけるように

工夫されているのがよくわかる試食会でした。

 

皆、試食でお腹いっぱいになって午後の訪問に出かけていきました。

宅配クック123さん、

ライフデリさん、

ごちそうさまでした!