川崎大師訪問介護ステーション

ブログ
BLOG

2025年06月19日(木曜日)

「経口補水液」の勉強会

6月の定例勉強会では、大塚製薬さんをゲストに迎えて経口補水液についての勉強会を行いました。

5BAD0E22-B183-4491-AD2B-6256CC3158F3 A5E553A9-1DEE-4042-9307-43E88C067B2E

一人ひとりにOS1 ゼリーアップル味をプレゼントしていただきました!

スクリーンショット 2025-07-01 115314

スポーツドリンクとの違いや、予防的に飲むものではなくあくまでも脱水時や熱中症などの

電解質バランスが崩れた場合に有効であることなどをご説明いただきました。

勉強会後は活発な質疑応答があり、これからの暑い夏を乗り切るために

経口補水液の活用法を意見交換することができ、大変有意義な時間となりました。

大塚製薬さま、ありがとうございました!

2025年05月01日(木曜日)

ICT導入モデル事業 導入機器のお知らせ

「療養通所介護まこと」では2025年3月より、障害福祉分野のICT導入モデル事業による川崎市からの補助を受け、『DELLのPC本体』 及び 『iPad』 を導入させていただきました。

『DELLのPC本体 』は3台新たに導入しました。これまでのものは型が古く作業動作が遅かったので、支援記録等の作成をするのに時間がかかっていました。新たに導入したおかげで、迅速に記録を入力することができ、作業効率が格段に上がりました。

これまでは支援記録の入力に時間がかかるため終業後に行っており残業が発生しておりましたが、

導入後は作業スピードが上がったためこまめに入力をすることができ、時間外が減りました。

S__33652879

『iPad』は主に利用者さんの排尿間隔を確認するDFreeという機械をアプリで管理しております。
DFreeの機械を利用者さんに装着することで、遠隔で膀胱内の尿量をおおよそ把握することができ、おむつ交換の目安にできています。

製品紹介 | DFree – トイレ介護の失敗を減らす排泄予測機器

S__33652881

また、学習支援アプリも入れて小学生の学習支援にも役立てています。

利用者様とのコミュニケーションツールとしても活用できることから、利用者様と関わる時間が増えました。

導入後は、1日の支援記録の作成時間の減少、現場の見守り体勢の強化、時間外の削減など、業務効率化により今までよりも更に整った環境作りを行えています。

 

詳細については以下の報告書をご参照ください。

【療養通所介護まこと】(ICT)事業報告書

2025年04月30日(水曜日)

募集職種のお知らせ

療養通所介護まこと・訪問看護ステーションの移転に伴い、事業拡大に向けたスタッフの増員をいたします!!

募集職種は以下となります。

〇看護師

〇保育士

簡単にQ&Aを記載いたします。

【看護師】※まこと勤務

Q:どんなお仕事なのでしょうか?

A:呼吸器や気管切開をしている医療的ケア児者に対しての入浴サービスがメインとなります。利用者様の生活リズムに合わせたオーダーメイドの過ごし方をご家族と相談しながら、全身状態の観察や、栄養管理、排便コントロール、排痰ケア等必要なケアを安全に行えるようにしています。送迎にも看護師が必ず乗車し必要時吸引を行います。

Q:訪問看護とどんな風に連携を取っているのでしょうか?

A:訪問看護とまことを併用されている方は、支援経過や申し送り事項をクラウド上で情報共有して連携を図っています。また、計画の見直し時に整合性を確かめて、計画のすり合わせを行っております。

 

【保育士】

Q:どんな仕事内容ですか?

A:まことでの医療的ケアが必要な子への保育・療育、季節の行事を楽しめるようなイベント制作等をお願いしています。

Q:医療的ケアのある子への関わりはどうすればよいのでしょうか?

A:医療的ケアが必要な子への関わりが初めての方でも安心して勤務できるよう、重症心身障害児施設への研修プログラムを用意しております。

また、まことには看護師を中心に、児童指導員・臨床心理士など多職種が勤務しておりますので、様々な視点から関わり方を学べる環境です。

Q:具体的にはどんなことをしていますか?

A:朝の会ではピアノを弾きながら歌を歌ったり、絵本の読み聞かせ、どんな遊びが好きなのか五感を使いながら一緒に探っていきます。絵具を使った季節の制作物や触感を楽しめるような感覚遊びをしながら、表情の変化や身体の動き・バイタルサインを確認しています。

 

2024年12月01日(日曜日)

統括所長が表彰されました!

先日、日本訪問看護財団 設立30周年記念

訪問看護サミット2024 にて

川崎大師訪問看護ステーション・療養通所介護まことの

中山珠美統括所長が表彰されました!
統括表彰

長きにわたり訪問看護財団に携わり、

訪問看護師向けの看取りの教育プログラムの開発事業始動者研修モデルの講師やファシリテーターを務めてこられた統括。

おめでとうございます!!!

 

訪問看護・まことでのお仕事もたくさんある中、

今年はNP学会の大会長も務め大忙しでした。

 

知識豊富でパワフルな統括のもとで働けることを誇りに思いながらまた日々精進してまいりたいと思います!

 

2024年11月12日(火曜日)

遺族会を開催しました。

こんにちは。 

川崎大師訪問看護ステーションです。 

  

カレンダーも残すところあと一枚になり、日暮れが早い季節となりました。 

いかがお過ごしでしょうか。 

  

先日、遺族会を開催しました。 

亡くなったご利用者様のご家族と接する中で、大切な人を失ったご遺族にどのような声掛けをしたら良いか、 

どうしたらご家族の苦悩を少しでも軽減できるかと悩んでいるスタッフが多くいました。 

その様な中で、ご遺族を少しでも癒すことが出来る方法はないかと考えた結果、遺族会の開催に至りました。 

遺族会⑴

遺族会はご住職からの講話で始まりました。 

その後、少人数グループに分かれ、お茶やお菓子を囲みながら故人との大切な思い出や 

今の想い等を語り合いました。 

遺族会⑵

当ステーションでは初の開催となりましたがとてもあたたかな雰囲気で行われ、 

涙と笑顔があふれる会になりました。 

 

ご利用者様やご家族と共に過ごした時間を振り返り、言葉を交わす事は私たち職員にとっても 

大切な時間になりました。参加して下さったご遺族の皆様に職員一同感謝申し上げます。 

遺族会⑶

  

 

ご家族が少しずつでも大切な方との死別を受け入れ、新しい人生を有意義に過ごすことが出来るよう、 

この会がその一助になればと願っています。

2024年04月01日(月曜日)

事業所移転のお知らせ

この度、「川崎大師訪問看護ステーション」「療養通所介護まこと」は以下の住所に移転しました。

 

◎川崎大師訪問看護ステーション

川崎市川崎区大師駅前1-2-9 ディアーナ川崎大師301号室

 

◎療養通所介護まこと

川﨑市川崎区大師駅前1-2-9 1階

 

建て替えをきっかけに同法人2つの事業所が1つに集約されました。

これから訪問看護ステーションと療養通所介護まことの連携がより取りやすくなり

今後より質の高いサービスを提供していけるよう精進してまいります。

 

それに伴い、まことはFAX番号が変更されております。

旧)044-280-6176

新)044-266-2189

ご不便をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

2024年02月08日(木曜日)

建て替えビル 進捗状況

2022年7月に仮店舗へ移転してからビルが建て壊され、1年8か月かけて全く新しいビルへと生まれ変わろうとしています!

最近まで写真のように全貌が明らかになっていなかったのですが・・・

まことビル①

2月に入り、覗いてみると、なんと!

makoto

外観がお目見え・・・♡

予定通り順調に工事が進んでいるようで、いまからとても楽しみです。

3月に入ると、中を見せてもらえるようなので

その様子をまたお伝えしたいと思います!